せんべろの定義について

当サイトのせんべろの定義

せんべろnetでは、立ち飲みや大衆酒場など1000円ほどから気軽に楽しめる飲み歩きの記録を配信しています。

1000円ほどでちょっと一杯飲んで酔い気分……そんな日常の気軽な一息が大好きです。

そんな一杯を、一番わかりやすく伝えられるのは何だろう。と考えた時に、しっくりきたのが「せんべろ=1000円でべろべろに酔える」という言葉でした。

せんべろ

そもそも「せんべろ」とは、1000円でべろべろに酔えるという酒場などの俗称で、「せんべろ探偵が行く (集英社文庫)」が発祥と言われています。本を読むと、1980年代頃に「中島らも」さんの身内言葉から全国区に広まったとの記述も。

1000円でべろべろに酔えるという言葉ではありますが、気の利いたつまみとお酒2~3杯ほど飲めるという意味合いが強く「せんべろ探偵が行く」でも、そういった酒場が多く紹介されています。

1000円ぐらいでちょっと一杯、酔い気分になれたらせんべろ。当サイトではそんな風に解釈して、この言葉を使っています。

本当にべろべろになったら危ないですし(苦笑)。1000円超えちゃうことも日常茶飯事です。

アンケートなどを踏まえて、当サイトでは1軒あたり下記の様に定義し、予算の目安として表示しています。

せんべろの定義:
酒2杯、つまみ1品=1000円以内
1500べろの定義:
酒2杯、つまみ1品=1001円以上~1500円以内

※お通し・席料、消費税などすべて含む。

もちろん、筆者はその量で本当にべろべろになることはありません(物凄く強いお酒の場合を除く)。基本的には自身が一軒でほろ酔いになれる程度の量を定義としています。


せんべろのイメージについて調査

せんべろに興味を持っている皆さんが、せんべろにどういったイメージを持っているのか?twitter上でアンケートをとってみました。

1000円以内で2杯という回答が一番多く、57%という結果でした。

お酒の1杯の価格については、300円までという回答が一番多く、49%という結果でした。

支障を来さない程度の飲酒量で、マナーに気をつけて「せんべろ」を楽しみたいですね(←自身に強く言い聞かせています)。

あわせて読みたい
せんべろnet・管理人について せんべろnetとは? はじめまして!管理人のひろみんと申します。 せんべろnetは、酒飲み女が時には二日酔いに耐えながら、運営する飲み歩きサイトです。 立ち飲みや大衆...